ツナの種類

ホワイトミート

三共食品といえばホワイトミートフレークですが、これはまぐろの種類を表しています。ホワイトミートと呼ばれるツナパウチの原料となっているのは「ビンナガマグロ」です。

ビンナガマグロ

胸ビレが長いので「ビンナガ」と呼ばれています。ちなみに胸ビレを広げるととんぼのように見えることから「トンボマグロ」とも呼ばれます。焼津では「ト」にアクセントをつけて「トンボ」と呼ぶのが一般的です。

「ビンナガマグロ」は加熱すると身が白くなる特徴があり、このことからツナ缶・ツナパウチ業界では「ホワイトミート」と呼ばれています。ツナ缶の中では「ビンナガマグロ」は高級品ですが、その価格に見合った美味しさで親しまれています。

ライトミート

一方で「ライトミート」と呼ばれるものも存在します。現在はこの「ライトミート」の方が一般的で、よくスーパーで見かけるものの多くはこちらです。

キハダマグロ

「ライトミート」の中でも最もポピュラーなのは「キハダマグロ」を使用したものです。キハダマグロのツナ缶は多くの方がイメージされる「ザ・ツナ缶」です。最も慣れ親しんだ味かもしれませんね。

一方で「カツオ」も「ライトミート」と呼ばれます。「カツオもツナって呼んでいいの!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、カツオもライトミートのツナ缶としてスーパーなどで広く販売されています。

カツオ